釣り日記

意外なことでシーバスのスイッチがON! 悶絶ハクパターン攻略 (5月3日 シーバス 55cm @荒川本流)

今回は、ハクライズに悶絶しつつも最後になんとか攻略した時のことを記事にしたいと思います。ハクの溜まったシャロー。根掛かったルアーを障害物ごと引っ張ってくると、驚いたハクが沖の方へ逃げていきシーバスのスイッチがON!!ライズが連発!!なかなか...
釣り道具

ウエストバッグのずり落ち ベルトの緩み防止に ベルトストッパーがおすすめ

気が付くといつの間にかずり落ちているウエストバッグ。ベルトを締め直せばいいのだけれど、そのひと手間が積み重なってイライラ...そんな経験ありませんか?今回の記事では、ウエストバッグのベルトの緩みを防止できる超便利アイテムを紹介します。500...
釣り道具

ランガンに最適 fimoウエストバッグがver.2にアップデート!ver.1からの乗り換えレビュー

今回の記事では、fimoウエストバッグver.2をレビューします。オカッパリのランガンルアーゲームに特化したウエストバッグで、笹目的評価は93点となっています。ver.1と同様、収納力が高く、荷物の出し入れがしやすい非常に優秀なバッグです。...
釣り日記

4月20日の釣果 ライギョ 59cm @荒川支流

こんにちは。笹目釣人です。気候も良くなってきたので、そろそろシーバスの活性も上がってきたかなと思い平日釣行に行ってきました。ライズは見られるものの、何の反応も得られずポイントを転々と移動。支流を打ってそろそろ帰るかと思っていたところ、ゴツン...
釣りコラム

荒川笹目橋周辺におけるハクパターンの記事まとめ

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では今が旬のハクパターンについて、過去の記事をまとめて紹介します。ハクパターンの攻略にお困りの方は是非参考にしていただければと思います。笹目的ハクパターンへのアプローチ結論を先に述べると、ハクパターンでは...
釣り日記

4月14日の釣果 シーバス49cmなど @荒川本流

こんにちは。笹目釣人です。最近ちょっと仕事が大変で釣りに行く気が失せていたのですが、この日は久しぶりにやる気を出して荒川へ出向きました。笹目橋の明暗では撃沈しましたが、その後ポイントを変えるとニゴイ、シーバス、さらにウナギまで...荒川のフ...
釣りコラム

どうやって攻略するよ? 悶絶ハクパターン

今回の記事では、春先にアングラーが大苦戦するベイトパターンのひとつ、”ハクパターン”について、笹目なりの攻略法とおすすめのルアーを紹介します。結論から言うと、ハクパターンにおいて絶対無敵の攻略法はありません。小型ルアーで表層付近をスローに巻...
釣り日記

深夜の恐怖体験 2匹の怪魚と破れたタモ網

こんばんは。笹目釣人です。今夜は先日私が体験したことを、いつもとは少し違うテイストでお届けしたいと思います。まさか、あんなことになるとは...抜けないバチと釣れない魚季節は春。この時期、日が沈んだ頃にはバチ抜けという現象が起こり、川の魚は狂...
釣り日記

3月18日の釣果 シーバス 47cm @荒川笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。最近シーバスが釣れていませんが、そろそろハクパターンがハマるのではないかと思い荒川へやってきました。案の定上げの流れが効いてきたタイミングで、ハクライズが連発。明暗にスローに流し込んで、シーバスを釣りあげることがで...
釣り日記

3月10日の釣果 ラージマウスバス 44cm @荒川笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。2月上旬に調子よくシーバスを3匹も釣り上げたのですが、それ以来さっぱり何のあたりもない日が続いております。この日はバチ抜けを期待しつつも、そろそろ始まる悶絶ハクパターンのリハーサルを行うため荒川へやってきました。ハ...
釣りコラム

荒川笹目橋周辺におけるハクパターンの記事まとめ

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では今が旬のハクパターンについて、過去の記事をまとめて紹介します。ハクパターンの攻略にお困りの方は是非参考にしていただければと思います。笹目的ハクパターンへのアプローチ結論を先に述べると、ハクパターンでは...
釣りコラム

どうやって攻略するよ? 悶絶ハクパターン

今回の記事では、春先にアングラーが大苦戦するベイトパターンのひとつ、”ハクパターン”について、笹目なりの攻略法とおすすめのルアーを紹介します。結論から言うと、ハクパターンにおいて絶対無敵の攻略法はありません。小型ルアーで表層付近をスローに巻...
釣りコラム

【2023年のテーマ】1年間ひたすら80mmクラスのミノーを投げ倒してみる

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2023年にやってみようと思っていることについて記事にします。結論から申し上げると、タイトルの通り"1年間ひたすらに80mmクラスのミノーを投げ倒してみる"ということをやります。これをやろうと思った...
釣りコラム

2022年の年間釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、荒川笹目橋周辺における2022年の年間釣果について報告します。2022年は、2021年と比べると釣果数は減ってしまい、かなり苦しい思いをしました。ですがこの2年間コツコツとデータを取ってきて、わかっ...
釣りコラム

2022年10月-12月の釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2022年第4四半期(10月-12月)の釣果について報告します。10月11月はハイシーズンということもあり、ぼちぼちの釣果を上げることができました。ただ、釣り人もかなり多く、ポイント選びが難しい時期...
釣りコラム

将来にわたって釣りを楽しむために今できること ~マナー/ゴミ/資源保護の問題に取り組む~

こんにちは。笹目釣人です。今回は、ちょっと説教くさい記事を書きます。ですが、非常に大切なことです。釣りを愛する人は是非一度目を通していただいて、「将来にわたって釣りを楽しむためにどうすればよいか」を一緒に考えていただきたいです。”釣り”にお...
釣りコラム

2022年7月-9月の釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。fimoフィールドモニターの笹目釣人です。今回の記事では、2022年第3四半期(7月-9月)の釣果について報告します。昨年のこの時期はシーバスもバスも好調で、かなりの数を釣り上げていたのですが、今年は完全に沈黙...3ヶ月間で4...
釣りコラム

ロッドの継ぎ目割れを専門店で修理!メーカー保証や費用は?対策も紹介

ロッドが折れた!継ぎ目が割れた、ヒビが入った!ガイドが取れた!釣行中や移動中など、突然起こるトラブル。今回の記事は、2ピースロッドの継ぎ目を割って、専門店に修理を依頼したときの体験談です。修理までの経緯と、費用、対策、修理後のロッドの使用感...
釣りコラム

2022年4月-6月の釣果レポート@荒川 笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2022年第2四半期(4月-6月)の釣果について報告します。4月序盤は比較的イージーに釣れたものの、その後撃沈...約2ヶ月間ノーシーバスでした。6月に入り支流の釣りを覚え、その後はコンスタントにシ...
釣りコラム

私の知らなかった”ドブ川シーバス”の世界 ~リベンジ編~

こんにちは。笹目 釣人です。今回の記事は、以前投稿した「私の知らなかったドブ川シーバスの世界」の続編です。前回の記事は、とある青年に荒川本流とは全く異なるドブ川シーバスの釣り方を教えてもらい、衝撃を受けたという内容でした。ただし、残念ながら...
釣り日記

意外なことでシーバスのスイッチがON! 悶絶ハクパターン攻略 (5月3日 シーバス 55cm @荒川本流)

今回は、ハクライズに悶絶しつつも最後になんとか攻略した時のことを記事にしたいと思います。ハクの溜まったシャロー。根掛かったルアーを障害物ごと引っ張ってくると、驚いたハクが沖の方へ逃げていきシーバスのスイッチがON!!ライズが連発!!なかなか...
釣り日記

4月20日の釣果 ライギョ 59cm @荒川支流

こんにちは。笹目釣人です。気候も良くなってきたので、そろそろシーバスの活性も上がってきたかなと思い平日釣行に行ってきました。ライズは見られるものの、何の反応も得られずポイントを転々と移動。支流を打ってそろそろ帰るかと思っていたところ、ゴツン...
釣り日記

4月14日の釣果 シーバス49cmなど @荒川本流

こんにちは。笹目釣人です。最近ちょっと仕事が大変で釣りに行く気が失せていたのですが、この日は久しぶりにやる気を出して荒川へ出向きました。笹目橋の明暗では撃沈しましたが、その後ポイントを変えるとニゴイ、シーバス、さらにウナギまで...荒川のフ...
釣り日記

深夜の恐怖体験 2匹の怪魚と破れたタモ網

こんばんは。笹目釣人です。今夜は先日私が体験したことを、いつもとは少し違うテイストでお届けしたいと思います。まさか、あんなことになるとは...抜けないバチと釣れない魚季節は春。この時期、日が沈んだ頃にはバチ抜けという現象が起こり、川の魚は狂...
釣り日記

3月18日の釣果 シーバス 47cm @荒川笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。最近シーバスが釣れていませんが、そろそろハクパターンがハマるのではないかと思い荒川へやってきました。案の定上げの流れが効いてきたタイミングで、ハクライズが連発。明暗にスローに流し込んで、シーバスを釣りあげることがで...
釣り日記

3月10日の釣果 ラージマウスバス 44cm @荒川笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。2月上旬に調子よくシーバスを3匹も釣り上げたのですが、それ以来さっぱり何のあたりもない日が続いております。この日はバチ抜けを期待しつつも、そろそろ始まる悶絶ハクパターンのリハーサルを行うため荒川へやってきました。ハ...
釣り日記

2月18日の釣果 ニゴイ 46cm @新河岸川

こんにちは。笹目釣人です。今年は当り年なのか、割と景気よくシーバスが釣れています。この日は前日に一匹釣っていたということもあり、かるーく1時間釣行ということで新河岸川で釣りをしてきました。イナッコがわらわらとうごめいていていい感じでしたが、...
釣り日記

2月17日の釣果 シーバス 54cm @荒川本流

こんにちは。笹目釣人です。最近私はなぜか調子よくシーバスが釣れていますが、皆さんいかがでしょうか?この日も荒川で釣りをしてきました。前回、前々回釣行と連続で同じポイントでシーバスを釣っていて、さすがに今回は釣れないだろうと思っていたのですが...
釣り日記

2月11日の釣果 シーバス 58cm @荒川本流

こんにちは。笹目釣人です。バチ抜けも本格的に始まって、最近笹目橋周辺も釣り人が増えてきました。この日は笹目橋の明暗は先行者が居ると読んで、別のポイントで釣りをしました。ライズは見られるもののなかなか魚からの反応はなく、そろそろ帰ろうかと思っ...
釣り日記

2月4日の釣果 シーバス 54cm @荒川本流

こんにちは。笹目釣人です。この頃徐々に暖かくなってきた感じがしますね。とはいえまだまだ寒いので、家で過ごすか、釣りに行くか自分の中でのせめぎあいが激しいです。この日も一瞬釣りに行くのをやめようかと思ったのですが、まぁ大潮だし...ということ...
釣り道具

ウエストバッグのずり落ち ベルトの緩み防止に ベルトストッパーがおすすめ

気が付くといつの間にかずり落ちているウエストバッグ。ベルトを締め直せばいいのだけれど、そのひと手間が積み重なってイライラ...そんな経験ありませんか?今回の記事では、ウエストバッグのベルトの緩みを防止できる超便利アイテムを紹介します。500...
釣り道具

ランガンに最適 fimoウエストバッグがver.2にアップデート!ver.1からの乗り換えレビュー

今回の記事では、fimoウエストバッグver.2をレビューします。オカッパリのランガンルアーゲームに特化したウエストバッグで、笹目的評価は93点となっています。ver.1と同様、収納力が高く、荷物の出し入れがしやすい非常に優秀なバッグです。...
釣り道具

釣具のメンテナンスに超使える”おしりふき”

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、毎日の釣り具のメンテで使える"おしりふき"を紹介したいと思います。「え?なぜおしりふき?」とお思いでしょう。おしりふきといっても、特別なものではなくシンプルなウエットティッシュです。このおしりふきが...
釣り道具

10か月間使ったfimoワイドメジャーのレビュー

こんにちは。fimoフィールドモニターの笹目釣人です。今回の記事では10か月間使ってきたfimoワイドメジャーのレビューをしていきます。(超定番製品なので今更感がありますが...)結論から申し上げると、計測精度が高く、耐久性、携帯性にも優れ...
釣りコラム

【2023年のテーマ】1年間ひたすら80mmクラスのミノーを投げ倒してみる

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2023年にやってみようと思っていることについて記事にします。結論から申し上げると、タイトルの通り"1年間ひたすらに80mmクラスのミノーを投げ倒してみる"ということをやります。これをやろうと思った...
釣り道具

1年間使った「fimoフィッシングプライヤー」のレビュー

今回は2022年5月に発売された「fimoフィッシングプライヤー」について紹介したいと思います。スプリットリングオープナー、ラインカッターとして性能は抜群で、コストパフォーマンスにも優れています。笹目的評価は90点となっています。製品概要や...
釣り道具

自転車アングラー必携 おすすめのポータブルロッドケース

近場の自転車釣行では、ロッドをベルトで巻いて、裸の状態で持ち運んでいる方も多いかと思います。しかし、裸の状態でロッドを持ち運んでいると、ちょっとした衝撃で傷が…と心配になることはないでしょうか?実際に傷が入ったり、ガイドリングが割れたという...
釣りコラム

ロッドの継ぎ目割れを専門店で修理!メーカー保証や費用は?対策も紹介

ロッドが折れた!継ぎ目が割れた、ヒビが入った!ガイドが取れた!釣行中や移動中など、突然起こるトラブル。今回の記事は、2ピースロッドの継ぎ目を割って、専門店に修理を依頼したときの体験談です。修理までの経緯と、費用、対策、修理後のロッドの使用感...
釣り道具

アングラー必携腕時計 〜G-SHOCK GBX-100〜

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、私が愛用している「G-SHOCK GBX-100」について紹介します。機能性はもちろん、デザインも秀逸で普段使いにもかなりおすすめです。製品概要G-LIDE GBX-100NS-1JF製品名:G-S...
釣り道具

おかっぱり釣行にJM-Safety 落水検知ユニットを導入してみた

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では「JM-Safety 落水検知ユニット」について紹介します。ナイトゲームをされる方は、夜間に人気のない場所で一人で釣りをしていることが多いと思います。私もその一人です。ライフジャケットをきちんと着用し...
スポンサーリンク