釣りコラム

釣りコラム

苦手だったペンシルベイトが推しルアーになったわけとは?

シーバス釣りにおける皆さんの推しルアーって何ですか?シャローランナー、ミノー、シンペン、バイブレーション、ワームなどなど、ルアーは多種多様にあるので、なかなか選べないかもしれません。笹目の推しルアーといえば、バチルアーのマニック、小型ミノー...
釣りコラム

荒川笹目橋周辺におけるハクパターンの記事まとめ

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では今が旬のハクパターンについて、過去の記事をまとめて紹介します。ハクパターンの攻略にお困りの方は是非参考にしていただければと思います。笹目的ハクパターンへのアプローチ結論を先に述べると、ハクパターンでは...
釣りコラム

どうやって攻略するよ? 悶絶ハクパターン

今回の記事では、春先にアングラーが大苦戦するベイトパターンのひとつ、”ハクパターン”について、笹目なりの攻略法とおすすめのルアーを紹介します。結論から言うと、ハクパターンにおいて絶対無敵の攻略法はありません。小型ルアーで表層付近をスローに巻...
釣りコラム

【2023年のテーマ】1年間ひたすら80mmクラスのミノーを投げ倒してみる

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2023年にやってみようと思っていることについて記事にします。結論から申し上げると、タイトルの通り"1年間ひたすらに80mmクラスのミノーを投げ倒してみる"ということをやります。これをやろうと思った...
釣りコラム

2022年の年間釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、荒川笹目橋周辺における2022年の年間釣果について報告します。2022年は、2021年と比べると釣果数は減ってしまい、かなり苦しい思いをしました。ですがこの2年間コツコツとデータを取ってきて、わかっ...
釣りコラム

2022年10月-12月の釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2022年第4四半期(10月-12月)の釣果について報告します。10月11月はハイシーズンということもあり、ぼちぼちの釣果を上げることができました。ただ、釣り人もかなり多く、ポイント選びが難しい時期...
釣りコラム

将来にわたって釣りを楽しむために今できること ~マナー/ゴミ/資源保護の問題に取り組む~

こんにちは。笹目釣人です。今回は、ちょっと説教くさい記事を書きます。ですが、非常に大切なことです。釣りを愛する人は是非一度目を通していただいて、「将来にわたって釣りを楽しむためにどうすればよいか」を一緒に考えていただきたいです。”釣り”にお...
釣りコラム

2022年7月-9月の釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。fimoフィールドモニターの笹目釣人です。今回の記事では、2022年第3四半期(7月-9月)の釣果について報告します。昨年のこの時期はシーバスもバスも好調で、かなりの数を釣り上げていたのですが、今年は完全に沈黙...3ヶ月間で4...
釣りコラム

ロッドの継ぎ目割れを専門店で修理!メーカー保証や費用は?対策も紹介

ロッドが折れた!継ぎ目が割れた、ヒビが入った!ガイドが取れた!釣行中や移動中など、突然起こるトラブル。今回の記事は、2ピースロッドの継ぎ目を割って、専門店に修理を依頼したときの体験談です。修理までの経緯と、費用、対策、修理後のロッドの使用感...
釣りコラム

2022年4月-6月の釣果レポート@荒川 笹目橋

こんにちは。笹目釣人です。今回の記事では、2022年第2四半期(4月-6月)の釣果について報告します。4月序盤は比較的イージーに釣れたものの、その後撃沈...約2ヶ月間ノーシーバスでした。6月に入り支流の釣りを覚え、その後はコンスタントにシ...
スポンサーリンク